moca は命令をどこまで理解しているのだろう
何故か知らないが、俺が椅子に座っているとき、ずーーーっと見てる(見られてる)。
スポンサードリンク
まぁおとなしく待ってたら”良いこと”があるので、見逃すまいとしているのだろうと思うけど。
相変わらずスワレとフセの区別があまりついてない様に感じるmoca 。でも、違うよって俺が首振ると(あるいは首振らなくても)、こっちかな?ってポーズを変える。あぁかわいい。
そんなことをやってると、たまに良いことが起きる。オヤツがもらえるけど、すぐ食べちゃダメ。放り投げても食べない。落としても食べない。
どちらも、いいよと言うと食べる。ホントはその辺に落ちてるものを食べないでねって訓練の1つだったけれど、そこまで拡張してはくれないらしい。
モッテコイと言っても持ってこないし、遊び道具やリードを持ってくることもない。でも、こちらが”用意”すると、これから何が始まるかを直ぐ理解する。最近は、輪っかなどを投げると持ってくる。しかも、何も言わないのに一度出す。まぁちょっとした仕掛けをしているのもあるけれど、賢いわ。
ってなわけで、moca が俺の前に出したら、俺も準備する。玩具の取り合い。なぜかmoca は好きらしい。カーミングシグナルで判断するなら「負けないぜ」らしい。
”試す”というとコトバが悪いけど、”確認”する。moca は何をどのように理解しているかを知るために。やり過ぎたら元も子もないから数日に1度かそれ以下。
今回はエサを前にして興奮し、地団駄を踏むmoca 。指定した場所にソワソワしながら待機。でも良いと言うまで食べちゃダメ。利口だ。が、聞くところによればそうするのは俺の前だけだそうで。
飼い主としたら、どれくらい待ってるのか知りたくもある。エサとmoca をその場に置いて見えないところまで離れてみた。
あっれー?あれ?ん?みたいな顔をしてる。食べちゃうのかなーって思ったけど、食べなかった。といってもほんの数秒程度だけどね。やり過ぎたらいけない・・・気がするし。
関連記事
スポンサードリンク