協力的じゃない態度 & ”学習”(1)

169月 - による admin - 0 - moca

先日のそれ。めし食ってる間これ。水たまりができる。

スポンサードリンク

ずーっと見てる。見てるのは利口。けれど見過ぎ・・。日本人は注目されることに慣れていない種族なのだよ?

それによる影響の一つが「鼻をかむか」「すするか」なんだとか。

欧米では「すする」ことに対して強い不快感を表すそうで、花粉症の時期に耳鼻咽喉科の待合室に居合わせたら狂いそうだな。

一方、日本人がなぜ「すする」かというのは、鼻を噛むことで音や行動によって注目されるから、だそうだ。

もっとも花粉症に関しては、それこそ水のように流れ出るから「鼻をかむ」ひまがないというのもあるだろうが。

ねぇねぇ。そろそろどう?いいコにしてるんですけど。

ちっ・・。

・・・・・・。

前回の通り、食事の順番ってのも重要らしいってのはわかった。それがルールなら守りましょってこと。

ただ、いたずらっ子なmoca (つーか興味だらけのお年ごろだしね)を少し放置しておくとナニをするかわからない。ただでさえ、そんなわけでゆっくりと食べられないというのに。んだから、食事中静かに待てたら褒美を。

で、静かにしていると褒美がもらえるという新たなルールは理解したらしい。ところが拡大解釈して、俺が(場所を問わず)椅子に座ったとき、良い子にしていると何かもらえると学習してしまった。

・・メシがゆっくり食えるようになったのは嬉しいのだけど、メシかどうかにかかわらず椅子に座ったらこっち見てるmoca。そしてよだれの水たまりができる。うっかり座れなくなってしまったではないか・・。

おじーちゃん、さっきご飯食べたでしょ・・。てか女子だし生後5箇月(人間で8-9歳くらい)だろぅよ、お前・・。

# そのくせ食事中に冷蔵庫に行っても、最近は微動だにしない。「まだ食器を片付ける音がしていない」(「まだ食事中」 → 「食事中は待機」 → 「待機してるといいことある」 → 「命令無いのに動くといいこと無くなる」 「周囲が騒がしくても動いたり目線そらしちゃいけない」→ 「じゃぁ動かない」 → 「でもコイ言われるかも」 → 「呼ばれたとき行くといいことある」 → 「動かずに見てよう」 → 涎が垂れる)やっぱ天才だな。

→ 続く

関連記事

スポンサードリンク